top of page

5th Anniversary book "FLOWER OF THE MOUNTAIN" vol.2


本のこと。


肝心な本の中身のこと。

私は、もともと高山植物図鑑の本、図鑑が大好きで、

山から降りると、高山植物図鑑を漁ってはたくさんの付箋を付けた。

植物画も好きだし、花の断面図とか、美しい花というよりも、

少し科学的な様子がある図鑑や植物画が大好きだ。


本を手に取って、感じてもらいたい趣旨は大きく2つ。

1つは、高山植物のことを伝えたい。

2つめは、高山植物図鑑というブランドの世界観を活字、紙を通して伝えたい。

この2点だった。


高山植物図鑑のくつ下に向き合い、考え、生み出せた理由として、

大きな存在となり支えてくれたもの。それは紛れもなく「高山植物」だった。

この方なくしてくつ下は生まれなかった。

この物語も生まれなかった。

私にとって、かけがえのない大切な生き物。

高山植物という花をすこしでも、くつ下を通して生きる姿を伝えたい。


本の構成は、大きく分けて三章に分けて構成を行なった。

第一章から高山植物について私なりに解説をしている。

第二章では、私が実際に山で出会った高山植物を写真とイラストを添えて概説している。

第二章のページは、包装紙の紙を使用して変化を持たせた。

ここもお気に入りポイントです。



イラストは、高山植物図鑑のくつ下パッケージ袋のイラストも描いてくれた

イラストレーターの美礼ちゃんにお願いをした。

美礼ちゃんは、私がくつ下メーカーで働いていた頃の後輩。

一緒にくつ下を作っていました。厳しいお客様が担当で、

一緒に切磋琢磨していたくつ下メーカー時代。とても懐かしい。

その頃から、私は美礼ちゃんの作るくつ下も大好きだったし、

もちろんイラストも大好きだった。

渡英してしまい、イギリスからオンラインでやりとりをして、原画を描いてくれました。


◻︎Nelson mirei


描いてくれた高山植物は全部で18品種。

全て、山で出会った思い入れのある高山植物たち。

とにかくイラストが可愛すぎて苦しいので、ぜひ見てもらいたい。

お気に入りは、ヤクシマシャクナゲ。


1.ヤクシマシャクナゲ

英語名:Rhododendron

学名:Rhododendron yakushimanum var. yakushimanum


2.イワギキョウ

英語名:Bell flower

学名:Campanula lasiocarpa


3.ウサギギク

英語名:Chrysanthemum

学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi


4.シレネ・ユニフローラ

英語名:Sea campion

学名:Silene uniflora Roth


5.ヤナギラン

英語名:Orchid

学名:Chamerion angustifolium


6.イワイチョウ

英語名:Iwaictho

学名:Nephrophyllidium crista-galli


7.ハクサンフウロ

英語名:Hakusanfuro

学名:Geranium yesoense var. nipponicum


8.ハクサンイチゲ

英語名:Hakusanichige

学名:Anemone narcissiflora


9.キヌガソウ

英語名:Kinugaso

学名:Paris japonica


10.トウヤクリンドウ

英語名:Gentian

学名:Gentiana algida


11.オヤマリンドウ

英語名:Gentian

学名:Gentiana makinoi


12.ハクサンオミナエシ

英語名:Hakusanominaeshi

学名:Patrinia triloba var. triloba


13.イワツメクサ

英語名:Clover flower

学名:Stellaria nipponica Ohwi


14.シレネ アカウテス

英語名:Moss campion

学名:Silene acaulis


15.タカネツメクサ

英語名:Clover flower

学名:Minuartia arctica var. hondoensis


16.ミヤマコゴメグサ

英語名:Miyamakogomegusa

学名:Euphrasia insignis


17.クルマユリ

英語名:lily flower

学名:Lilium medeoloides A.Gray


18.タカネイブキボウフウ

英語名:Takaneibukiboufu

学名:Seseli libanotis ssp. janpnica f. alpicola







第三章では、25s/s LOOK ポートフォリオをまとめたもの、

くつ下のことを少し綴っています。


私にとって本とは、部屋を飾る、調度品。

その人の思考や思想に触れることができるもの。

本ではなく、想いを買ってほしい。

本ではなく、世界観に触れる時間を買ってほしい。


と、願いを込めて制作に向き合いました。

どんな人が手に取ってくれるだろうか。少し、そわそわしてきました。




 


5th Anniversary book

"FLOWER OF THE MOUNTAIN"


製本|上製本 B5縦変型(ピンク色 布のハードカバーです)

加工|表紙 箔押し

製本様式|糸かがり綴じ

ページ|96P

サイズ|250mm×163mm

印刷|カラー・モノクロ


限定 100部

2025年4月28日発売


発行人(編集・デザイン・文 )

田中 史織


印刷・製本

藤原印刷


編集

土屋 裕一 suiran




 
 
© 2025 laceflowersocks, inc All Rights Reserved.
bottom of page